皆さま、こんばんは
今日もコールセンターのお仕事で
お客様とお話ししている最中に
乾燥していたのか、急に咳き込むも
お客様に心配され、冷や汗をかいたイチこです
私が好きなヒーラーの方が
現代を皮肉った言葉があるとお話ししていました
英語で
「I want this done by yeasteday.」
(昨日までに、これ、やっておいてね)という意味です
これ、昨日までやっておいてって文法的におかしくて
普通であれば、
明日までにやっておいてね、という風になりますよね
現代社会を皮肉った言い方
超スピード社会ということを
示しているそうです
情報化社会で、社会の変化するスピードも速くなるし
何より人の忍耐力もなくなってきていると
お話ししていました
現代人は早すぎるスピードの流れに完全に
巻き込まれてしまっている
「待つ」ということができない
要は現代人には忍耐力がない
ということをお話ししていました
これを聞いた私は、当たってるな~と
図星を指された感じでちょっと
心が痛かったですね
歩いて3分でコンビニに行ける
Amazonに頼めば明日にでも商品が届く
待たなくてもすぐ次の電車が来る(らしいですね、都会は
私は田舎に住んでいてよく知らないのですが)
我慢する、待つ必要がない便利な社会なのかな
と思いますが
それって本当に幸せかな?
と考えました
我慢する、待つ必要のない社会の先に
何が待っているのか
時間をかけて物事をやり遂げる
目先の結果ばかりに囚われる
ようになってしまう気がします
大事な物を見過ごすような気もします
立ち止まって振り返る時間って
必要だと思います
ゆっくりしたペースで生きたいです
世の中の流れについて行けない自分が
ダメ人間ではないかと、思いましたが
そうでもないなと安心しました
ゆっくり自分と向き合う時間を
意識してとりたいものです
というわけで、今日も
お風呂に入って寝る前に、ジャーナリングをして
自分と向き合いたいと思います