自分のこと、少しだけ勇気を出して自己開示☆2
朝3分間読書は無事に終えたのですが
今日は自分の内面について
書きたいと思ったので自己開示したいと思います
昨年の自分の行動の理由の8割方が
「焦燥感」「欠落感」から来るものだと気づき
これじゃいかん!ということで
「自己肯定感」を上げる必要があるんじゃないかと
思い始めて早一か月
自分に変化があったかと言われれば
少し変化はあったかな?と思います
少し自分で自分の気持ちに
「気づける」ようになってきたことでしょうか
「今自分はこんな気持ちなんだな」
「ネガティブなんだな」
「ポジティブなんだな」
これに気づくだけで少し気持ちが楽になります
どうやって自己肯定感上げるの?
自分で考えた結果
アウトプットする
のが必要かな、と思って今取り組んでいるところです
他にも本を読んだりしていい方法あるか、模索中です
- 今ブログを書いて、自分の気持ちを書いてみたり
- 夜寝る前に1日1行日記書いてみたり
- 色んな人とお話ししてみたり
自己肯定感が低い理由が自分ではある程度
わかっていたのですが
今、改めて過去の自分と向き合っているというか
見つめ直すというか
それが辛いっちゃー辛いですよね
例えば、過去に双極性障害って診断されて
大変な思いをした時期があった
しんどかったとか
他にも自分の中での理由が多々ありますが
機会があれば、またお話ししたいです
とてつもなくこんがらがった糸を
解きほぐす作業をしてる感じですかね
はさみでバッサリ切ってしまいたいものですが
そうもいかず
辛いからってここで蓋をすると
また悪化するんですよ、きっと
今まで見ないふりしてきたので
けっこう人生の正念場かもと思って
向き合ってます
ここで過去に向き合えば
明るい未来が待ってる気がするので
今ちょっとポジティブシンキングできましたね
少しずつ、少しずつ