三分間読書1
昨日のブログでも書いたのですが、昨日から「朝三分間読書」を始めました
朝起きたらすぐに本のページを開き、そのページを三分間読む
というまさにそのままなのですが▼
この本に読書法として載ってました
3分でも本を読んだことにすれば、本が読めてない罪悪感が薄れるし
見開いたページ読むだけなら、イケそうな気がする!と読み始めて
2日目www
今日読んだ本は
ざっくり言うと
1年365日夏休みのような気分でウキウキ生きるには?
を書いた書籍です
面白そうだなーと思って、読んでは見たものの全部読むことができず
自分にげんなりしていたけれど、3分間読書なら読めるー☆と思い
早速、読書開始!
朝起きて、寒いのでしばらく布団でゴロゴロして
意を決し、上半身を起こし、フリースを着て
本を読む準備万端!
枕元の本を掴み、
「今日良い1日が遅れるヒントを与えてください!」と願い
パラパラとめくりつつ、手を止めたページは…
幸せを感じるホルモンの話しで
の3種類があるそうです
その内の「オキシトシン」は自分一人で分泌することできないそうです
オキシトシンは相手からのハグや、目と目が合って微笑む、など
相手の「思いやり」を感じた時に分泌されるそうです
で、ここまでが覚えている本の内容です
内容は覚えていなくてもOK、後で思い出そうとするのが大事だそうなので
これはこれでよし、とすると気がラクですね
後で内容を思い出してみることにします
幸せホルモン「オキシトシン」を分泌するコツがわかれば幸せになれる?
家族にありがとうを言う?
困っている人に手を貸す?
ペットを可愛がる?
という行動をすると幸せホルモンが増えるかな?
と素朴な疑問が浮かび
本をゆっくり読み返そうかな、と思えました
明日も「朝3分間読書」してみます
ゆるゆると取り組みたいです