真の強さとは?
皆さま、こんばんは
以前
この本を読んで
精神の強さは
「ストロング」と「ハード」
2種類ある
筋肉に例えて
- 「ストロング」は鎧のようにガチガチ
- 「ハード」はしなやかさ、振り幅がある
とお話ししてました
これ、当たってるなと
ぼーっと考えてて
例えば野生のチーターは
約3秒!で時速0キロから約100キロまで加速できるそうです驚
歩く姿はしなやかで優雅だし
準備運度しなくても筋肉を痛めずに
約3秒でトップスピード出せるって
こんなすごーーーく振り幅があることが
強さかなーと思ったわけですよ
力を出すのもオン、オフしっかりできてますしね
こうありたいと思いますよね
そうした時に
・余計なこと考えるから変なところに力が入るし
力も発揮できないんじゃないかな
・人間ってどうして雑念がわいてくるのかな
・雑念があってもいいけど、それをストップさせるのが下手なのかな
と思いました
中学の頃は陸上部だったので
オン、オフの切り替えできてた気もするけど
忘れちゃいましたね
思い出したいなぁ
あれ?スポーツ選手ってメンタル強いんじゃない?
思わぬ方向から新たな考えが浮かんできた!