3分間読書☆53日目
皆さま、こんばんは
私はコールセンターに勤めていまして
そろそろ繁忙期の時期を迎えようとしています
朝からお気に入りの曲を聞いて自分を
鼓舞しつつ、職場に向かいます
今日、バスに乗っていると
横断歩道でバスが止まりました
何気なく前を見ると、小学生低学年くらいの
男の子が右手をピッ!と手を挙げて堂々と
歩道を渡っていました
それを見てほっこりというか清々しいというか
元気が出ますよね
何歳にから横断歩道で手を挙げずに
渡るようになってしまうのでしょうか?😅
では、今日つまみ食いする本はこちら
今年は自己肯定感を上げる、自分を大事にする
という目的を掲げたものの、自己肯定感が何か知らない…
ってことで何冊か本を探しまして、この本を読もうと決めました
なぜこの本を読もうと思ったのか
一瞬でメンタルが強くなるって
1分間で自己肯定感が上がると書いてあったからです笑
ほんとですか?と思いつつ
キャッチャーなうたい文句に弱いので
ちゃんと内容をある程度読んでから
本を買うことに決めました
上手くいく人と、そうでない人の違いは
- 「うまくいっている」と思う時間を長くする習慣
- 落ち込んだ時にメンタルをサクッと切り替えるコツ
だそうです
その通りだと思います
失敗して落ち込んでいる時間が長いなと自分でも感じます
なんでだろうって考え込むという負のスパイラルになるのです
それを変えたいのですよ
それには「自己肯定感」の仕組みを知ることが
大事だそうです
自己肯定感には仕組みがあるんですね
それは、知らなかったです
「仕組みを知る」ことが大事だとまず認知できました
自己肯定感は自分の内側にあるので
それを見つけるのが重要だそうです
それで、自己肯定感を上げるメソッドが1分でできるとのこと
…これはちょっとアヤシイので後でじっくり内容を見てみたいです
作者の方が言いたいのは
- 自己肯定感を一瞬でぐっと上げ、いい「人生の足場」を作る
- 例え落ち込んでも、1分ですぐに切り替えるマインドセットを身につける
- 行動したことが確実に、いい結果になって跳ね返ってくるサイクルを回す
だそうです
全部大事だけど自分に当てはめてみると
1を整えることから始めたいですね、そんな気がします
「1分間で自己肯定感が上がる」ってほんとかなって
気もしますが
アスリートの方々はミスをしても気持ちを切り替えて
次の行動に取り組むことができるから
すぐに気持ちを切り替えることはできるんですね、きっと
それを私ができるようになるには?ってことですね
これから、じっくり本の内容を読むことにします
「良い人生を送るヒントがありますように」