朝三分間読書3
朝三分間読書を続けて3日目
ゆる~く続いております
なんで続けられるか?
①本が読めてないなんて罪悪感がない
②たった三分でいい
③布団に入ったままで本が読める 等
とにかく気がラクですね
これでいいんだ、私は本を読んだんだ
って気になりますもん
後、三分間って時間の区切りがあると、集中して
そのページを読もうとしますね
と言ってもまだ、3日目なんですけどねwww
次は一週間継続を目指します
今日も朝起きて枕元の本▼に手を伸ばし、三分間本を読みました
「今日も良い一日を送るためのヒントをください!」
と唱えつつ本を、目を閉じて開いたページを読みました
「徳積み活動」をするとよいって話しですね
自分が面白そうって思うことで
他の人を喜ばせるアイディアを実践するってことだそうです
損得勘定だけでつながった人とは縁遠くなる
自分で幸せを作り小さいことでもコツコツ継続して
周囲に幸せを振りまくことを実践すると
周りに幸せな人が増えるっていうこと
やっぱり昔から「徳を積む」ことは良いって言いますもんね
会社の人たちに丁寧にあいさつすることから始めようかな
習慣化、大事ですね
昨日だったかな?
朝、脳が活性化する4つの行動があるって
ブログに3つまで書きました
①水を一口含む
②丹田式呼吸をする
③太陽の光を浴びる
ここまで、4つ目を思い出したので
書きますね
④部屋の温度を一定に保つ(適正温度に)
です
朝起きて、私は①と②を実践すると
少し気分がスッキリします
本が読みやすいなーと思うので
これも継続したいと思いました